skip to main
|
skip to sidebar
撥弦楽器屋のニョウボウ
夫はクラシックギターやウクレレを製作しています。かたわらであれこれしてます。
2011年1月29日土曜日
ぱちぱち
完成!
いい台で、いい楽器をつくります。
2011年1月27日木曜日
模様替えしたモヨウ
着々と新作業台の組み立てと模様替えが進み、
工房は作業しやすい環境になっているモヨウ。
やっぱり作業台の高さというのは大事みたいですね。
お友達が浅草で安産祈願してきてくれたそうで、
縁起物の干支の飴が届きました。
阿佐ヶ谷も日本の裏側も皆さまに支えられての毎日です。
ちなみに、こちらはずっと雪です。
2011年1月25日火曜日
レッスンについて
このところ、問い合わせをいただくことが続いたので、
初心者クラシックギター教室の貼り紙をします。
3か月ひと区切り
クラシックギターの基本をマスターし、
一曲弾けるようになるのが目標の教室です。
とはいえ、進度に個人差もあると思います。
レッスン期間もその方のペースに合わせて、
レッスンの日時も臨機応変に対応させていただきます。
出張レッスンも検討させていただきますので、
お気軽にご相談下さい。
おニュウ
作業台を新調します。
本日、夕方のレッスンが終わってから組み立てたモヨウ。
いい作業台、うれしいです。
2011年1月23日日曜日
わらしべ
またも。
今日はカレーパン。
ごちそうさまです。
そして、今日で塗装終了。
ひと区切りです。
2011年1月21日金曜日
本年もまた
2011年もわらしべです。
朝とれたイカをいただいたモヨウ。
うまイカ?
わたしも食べたい。
2011年1月19日水曜日
どちらが先に?
裏板の塗装が終わったモヨウ。
塗装完了も間近。
これから1~2週間おいて、落ち着かせます。
ギター完成とこども誕生はどちらが先になるでしょう。
裏側生活は、足元が悪いためつい運動不足になりがち。
今日はお散歩に出てみました。
北陸らしい曇天!(ちなみに朝10時前です。)
長靴をはいて、雪道をぎゅぎゅいわせて歩きました。
気持ちよかったです。
2011年1月18日火曜日
ガガンボ
工房にガガンボがいたモヨウ。
ところで、ガガンボということばを知らなかったわたし。
石川にガガンボはいないのか?とこんさんは思ったそうですが、
裏側では、カトンボと呼んでいました。
一つ、かしこくなりました。
2011年1月17日月曜日
更に
もうひと艶ほしいそう。
おひさま
お天道様という言葉は雪国で生まれたのではないかしら。
昨日は、レッスン日。
お正月休み明けもいつも通りに練習をして来られていたようで、
楽しかったと話すこんさん。
レッスンなんていうと偉そうですが、
教えるということは教わるということでもあり、
楽しくレッスンさせていただいてます。
レッスンを通じて今年もたくさんの方と出会えますように。
2011年1月16日日曜日
裏側は・・
東京はお天気続きのようですが、
今日、日本の裏側は大雪です。
写真は顔だけ雪だるま
目は赤くなりきってないトマトです。
(2011年1月10日 近 信濃 作)
2011年1月13日木曜日
もう少し艶がほしい
のだそうです。
2011年1月12日水曜日
うさぎが
おまちしています。
冬休み終わり
遅めの冬休みも今日でおしまい。
揃って石川県で過ごしました。
来月、出産予定のわたしは実家に残り、
こんさんは先ほど飛行機で阿佐ヶ谷へ帰っていきました。
お茶係はいませんが、工房ではご来店をお待ちしています。
わたしは、しばらく日本の裏側でブログ係です。
雪の中ではしゃぐこんさん。
北陸生まれのわたしには信じられない光景。
2011年1月5日水曜日
1月のお休み
お正月休みが明けた方も多いかと思います。
我々は元日から細々と、
実に細々と作業していました。
7日から12日まで遅めのお休みをいただきます。
よろしくお願い致します。
2011年1月1日土曜日
初のお客さま
初しごとです。
お正月は細々やってます。
ちょうど私が外へ出たところにある男の方が。
「こどもが気になるらしくよくのぞいているんです」と。
思い当たる男の子のお父さんでした。
ときどき低いところから視線を感じていました。
うれしいです。
今年初のお客さまでした。
またのご来店with息子さん、お待ちしてます。
迎春
本年もよろしくお願いいたします。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
ブログ アーカイブ
►
2018
(9)
►
11月
(2)
►
10月
(1)
►
8月
(1)
►
6月
(2)
►
4月
(1)
►
3月
(1)
►
2月
(1)
►
2017
(39)
►
11月
(1)
►
10月
(6)
►
9月
(3)
►
8月
(7)
►
7月
(1)
►
6月
(5)
►
5月
(5)
►
4月
(2)
►
3月
(4)
►
2月
(1)
►
1月
(4)
►
2016
(89)
►
12月
(6)
►
11月
(2)
►
10月
(8)
►
9月
(5)
►
8月
(11)
►
7月
(4)
►
6月
(9)
►
5月
(7)
►
4月
(6)
►
3月
(11)
►
2月
(9)
►
1月
(11)
►
2015
(133)
►
12月
(15)
►
11月
(8)
►
10月
(9)
►
9月
(11)
►
8月
(20)
►
7月
(13)
►
6月
(15)
►
5月
(13)
►
4月
(11)
►
3月
(10)
►
2月
(4)
►
1月
(4)
►
2014
(219)
►
12月
(11)
►
11月
(9)
►
10月
(23)
►
9月
(18)
►
8月
(14)
►
7月
(13)
►
6月
(27)
►
5月
(31)
►
4月
(29)
►
3月
(18)
►
2月
(15)
►
1月
(11)
►
2013
(177)
►
12月
(3)
►
11月
(20)
►
10月
(37)
►
9月
(17)
►
8月
(17)
►
7月
(18)
►
6月
(12)
►
5月
(20)
►
4月
(10)
►
3月
(6)
►
2月
(5)
►
1月
(12)
►
2012
(212)
►
12月
(13)
►
11月
(16)
►
10月
(23)
►
9月
(10)
►
8月
(17)
►
7月
(13)
►
6月
(18)
►
5月
(18)
►
4月
(23)
►
3月
(20)
►
2月
(17)
►
1月
(24)
▼
2011
(306)
►
12月
(31)
►
11月
(33)
►
10月
(40)
►
9月
(38)
►
8月
(38)
►
7月
(21)
►
6月
(25)
►
5月
(23)
►
4月
(20)
►
3月
(7)
►
2月
(13)
▼
1月
(17)
ぱちぱち
模様替えしたモヨウ
レッスンについて
おニュウ
わらしべ
本年もまた
どちらが先に?
ガガンボ
更に
おひさま
裏側は・・
もう少し艶がほしい
うさぎが
冬休み終わり
1月のお休み
初のお客さま
迎春
►
2010
(190)
►
12月
(26)
►
11月
(17)
►
10月
(19)
►
9月
(15)
►
8月
(7)
►
7月
(10)
►
6月
(14)
►
5月
(18)
►
4月
(14)
►
3月
(15)
►
2月
(17)
►
1月
(18)
►
2009
(2)
►
12月
(2)
自己紹介
近 撥弦楽器
撥弦楽器製作しているおっとのかたわらで地味に宣伝活動しているつまです。ウクレレ部を担当しています。
詳細プロフィールを表示